監督POULY Peter
BETTLES Carter
HOPKINS Dylan
BATSAIKHAN Tegshbayar
BATMUNKH Maral-Erdene
MILTIADIS Andreas
QUICK Blake
ルージャイ・インシュアランスは、アジアのロードレース界において勢いのある注目チームであり、タイでの育成を基盤に、国際的な才能を取り入れながら大陸各地で常にトップレベルの結果を残しています。2025年シーズンには、複数のステージ優勝やナショナルチャンピオンのタイトルを獲得し、コンチネンタルサーキットの主要な大会でも上位に食い込みました。チームメンバーは、タイ人選手に加え、オーストラリア、香港、モンゴル、ギリシャなどの国々からの国際的な選手によってバランスよく構成されており、ディラン・ホプキンス、ブレイク・クイック、アンドレアス・ミルティアディスといった注目選手たちが、年間を通じてチームの成功を大きく牽引しました。
監督SCHILT Ryan
CAMPBELL Max
CARTER John
EATHER Kurt
LANE WELSH Tali
HEFFERNAN William
HEATH Will
CCACHE X BODYWRAPは、2010年に設立されたオーストラリアに拠点を置くUCIコンチネンタルチームです。ロードとトラック種目の両方を包含する長期的な発展戦略を推進し、ブリスベン2032オリンピックに向けた人材育成に注力しています。チームの中心選手であるリアム・ウォルシュは、今シーズンのツアー・オブ・ジャパン東京ステージでの優勝に続き、直近のチェコツアーでも勝利を挙げ、確実に存在感を高めています。
監督CARINO Eljoshua
MEIJERS Jeroen
SESSLER Nicolas
SANCHEZ LOPEZ Eugenio
PAGARA Alexis
PAREJA Nichol
FELIPE Marcelo
フィリピンを代表するプロサイクリングチーム 、ヴィクトリア・スポーツ・プロサイクリングは、世界の舞台におけるフィリピンの存在感を一層高め続けています。
ヴィクトリア・スポーツ・プロサイクリングの選手は、高い技能、規律、精神力を持ち、フィリピン代表として国際舞台で競争力のあるパフォーマンスを継続的に示しています。これにより、同国の選手が世界トップレベルのアスリートと肩を並べる能力を持つことが証明されています。
チームは、パコ・オチョアのリーダーシップの下、経験豊かなベテランと将来有望な新星が融合した強力な布陣を誇ります。
ヴィクトリア・スポーツ・プロサイクリング は、世界の舞台で勝利を追求するのみならず、国内における自転車競技の普及・発展にも深く取り組んでいます。プロサイクリングがフィリピンで国民的スポーツとなることを目指し、次世代の選手たちに大きな夢や挑戦の姿勢を示します。
監督CHO Hosung
JUNG Wooho
YUN Jaebin
LEE Junghoon
MIN Kyeongho
PARK Junho
PARK Jooyoung
私たちは、韓国・ソウルを本拠地とする競技自転車チーム「ソウル・サイクリングチーム」です。2002年の設立以来、韓国初のUCIコンチネンタルチームとして認定され、継続的に国内外の競技活動を展開しています。2017年ツアー・オブ・コリアでの優勝をはじめ、個人および団体の両部門で数々の大会実績を有しています。2025年シーズンには、国際経験豊富な4名の選手が在籍し、韓国国内だけでなくグローバルな競技舞台においても卓越した成果を挙げています。
監督WIDHIJANTO Roy Aldrie
YUDHA KUSUMA Terry
OETOMO Yosandy Darmawan
ABDUROHMAN Muhammad
FADHIL RIZQI Dimas Nur
PRAYOGO Dealton Nur Arif
HEFNAR Ilham Sultansyah
我々は創設4年目を迎えるUCIアジアコンチネンタルチームです。まだ発展途上ではありますが、インドネシア自転車競技の未来を切り拓くという明確な理念のもと、創設当初から全員インドネシア人選手によるチーム体制を堅持してまいりました。
今回、インドネシアのナショナルチャンピオンであるムハンマド・アブドゥロフマン選手、さらにトラック競技にも秀でた実力を持つスプリンター、テリー・ユダ・クスマ選手を中心とした布陣で参戦いたします。おおいたアーバンクラシックに参加できるのを心より楽しみにしております。
監督田村 遼TAMURA Haruka
山本 大喜
YAMAMOTO Masaki〈パンチャー〉
小石 祐馬
KOISHI Yuma〈オールラウンダー〉
石橋 学
ISHIBASHI Manabu〈ルーラー〉
増田 成幸
MASUDA Nariyuki〈オールラウンダー〉
鎌田 晃輝
KAMADA Koki〈パンチャー〉
TEAM UKYOは、「日本国籍のチームとして史上初めてツール・ド・フランスに出場し、表彰台に登ること」を最大目標としています。
2024年からイタリアに拠点を構え、欧州を主戦場として戦っています。
日本でのレースを楽しみにしていますので、ご声援よろしくお願いいたします!
監督鈴木 真理SUZUKI shinri
岡 篤志
OKA Atsushi〈パンチャー〉
谷 順成
TANI Junsei〈パンチャー〉
沢田 時
SAWADA Toki〈パンチャー〉
フォン チュン カイ
FENG Chun Kai〈スプリンター〉
武山 晃輔
TAKEYAMA Kosuke〈パンチャー〉
ルーベン アコスタ
ACOSTA OSPINA RUBEN DARIO〈クライマー〉
宇都宮ブリッツェンは、2009年創設の日本初の地域密着型プロロードレースチームで、栃木県宇都宮市を拠点に活動。
「地域と共に走る」を掲げ、国内外のレース出場に加え、自転車安全教室や地域イベントなど幅広く社会貢献。
安全教室の受講者は延べ7万人を超え、1年以上先まで予約が埋まる人気事業に。
ホームレース「宇都宮ジャパンカップ」では、“自転車のまち宇都宮”の魅力を全国へ発信している。
監督佐藤 信哉SATO Shinya
ベンジャミ プラデス
PRADES REVERTE Benjami〈オールラウンダー〉
向川 尚樹
MUKAIGAWA Naoki〈スプリンター〉
本多 晴飛
HONDA Haruhi〈ルーラー〉
ジェラルド レデスマ
LEDESMA GARCIA Gerard〈クライマー〉
奥田 和人
OKUDA Kazuhito〈クライマー〉
石原 悠太
ISHIHARA Yuta〈オールラウンダー〉
2023年よりUCIコンチネンタルチームとして活動を開始し、国内外の舞台で挑戦を続けています。
これまでにトルコ、ウズベキスタン、ツール・ド・熊野、ツアー・オブ・ジャパンなど、国際レースでのステージ優勝を果たすなど、成果を積み重ねてきました。
元々は地域クラブとしてスタートした背景を持ち、現在はユースクラブから社会人の競技力向上を支援するマスターズクラブまで、総勢80名を超えるクラブ員の活動が土台となっています。
また、こうしたクラブ員や、ファン、自治体、地域の事業者など多くの皆さまのご支援のもと、サイクルスポーツの楽しさを広く伝えながら、地域の魅力を感じていただけるきっかけづくりにも取り組んでいます。
監督石田 哲也ISHIDA Tetsuya
トマ ルバ
LEBAS Thomas〈クライマー〉
レイン タラマエ
TAARAMÄE Rein〈ルーラー〉
ネイサン アール
EARLE Nathan〈クライマー〉
山本 元喜
YAMAMOTO Genki〈パンチャー〉
新城 雄大
ARASHIRO Yudai〈ルーラー〉
宮崎 泰史
MIYAZAKI Taishi〈クライマー〉
キナンレーシングチームは、和歌山県に本社を構える株式会社キナンをメインスポンサーとし、国内外でのレース活動を主とした自転車ロードレースチームです。
地元の和歌山県、三重県にまたがる熊野地域で毎年行われるUCI(国際自転車競技連合)公認の国際ロードレース「Tour de 熊野」での優勝とレースイベントの成長を最大の目標とし、それにより熊野地域への貢献、地域活性、スポーツ振興、自転車文化の発展に尽力していきます。
また、国内各地での地域活性を目指した取り組み、ファンとの交流の機会も積極的に設けています。和歌山県古座川町や愛知県春日井市とは連携協定を結び、三重県いなべ市とはSDGs推進パートナーとして、自治体との関係強化も進めています。
こうした活動を通じ、プロのロードレースチームが社会の一員として多くの方々に認識してもらえるよう努めています。
監督西村 大輝NISHIMURA Hiroki
ベンジャミン ダイボール
DYBALL Benjamin〈クライマー〉
エリオット シュルツ
SCHULTZ Elliot〈オールラウンダー〉
レオネル キンテロ
QUINTERO ARTEAGA Leonel〈オールラウンダー〉
孫崎 大樹
MAGOSAKI Daiki〈パンチャー〉
白川 幸希
SHIRAKAWA Koki 〈パンチャー〉
久保田 悠介
KUBOTA Yusuke〈クライマー〉
プロ自転車ロードレースチーム 「ヴィクトワール広島」は、2015年に中四国初のプロチームとして誕生しました。
広島そして中国地方に自転車競技の文化を広げ、ロードレースの面白さを多くの人に届けるべく活動しています。
目指すは「広島から日本一へ」。
皆様の心を動かすような走りをお見せします。
闘志を秘め、一歩ずつ前進していくヴィクトワール広島にご期待ください。
監督西谷 泰治NISHITANI Taiji
窪木 一茂
KUBOKI Kazushige〈スプリンター〉
初川 弘浩
HATSUKAWA Kohiro〈パンチャー〉
北嶋 桂大
KITASHIMA Keita〈ルーラー〉
宇田川 塁
UDAGAWA Rui〈オールラウンダー〉
自動車機能部品システムメーカーの「愛三工業株式会社」を母体とするチームです。
2006年にUCIコンチネンタルチーム登録を行ってからアジアツアーを主戦場に、持続的にグローバルな環境へ挑戦できる活動を続け、2025年は節目となる20年目のシーズンを迎えます。
UCI国際レースでUCIポイントを獲得し、UCIアジアツアーチームランキングを上げることと、選手たちがワンランク上のカテゴリーにステップアップ出来るように後押ししていきます。
レース以外では愛三工業株式会社の地元である大府市とのコラボイベントや自転車教室などにも積極的に取り組み、地域の皆様に信頼され、愛されるチームを目指します。
監督安原 昌弘YASUHARA Masahiro
フランシスコ マンセボ
MANCEBO PEREZ Francisco〈オールラウンダー〉
ホセ ビセンテ トリビオ
TORIBIO ALCOLEA Jose vicente〈オールラウンダー〉
安原 大貴
YASUHARA Daiki〈オールラウンダー〉
織田 聖
ODA Hijiri〈オールラウンダー〉
岡崎 一輝
OKAZAKI Kazuki〈オールラウンダー〉
橋本 昂哉
HASHIMOTO Koya〈オールラウンダー〉
株式会社マトリックスがメインスポンサーで、大阪府高石市を拠点とし監督を筆頭に相も変わらずイケメンが揃った少年のようなチームは、ついに20年目に突入、無事に二十歳成人となりました。Jプロツアー個人/チーム総合優勝の4連覇、チーム7連勝、個人シーズン6勝、個人総合最多5勝、その他にも最年長の世界的レジェンドや現連覇中シクロクロスチャンピオンなどなど、これまで多くの実績、そして記録持ちが多く在籍。
ここまで育ててくれた皆さんへ感謝!そして創立当時イベントで出会った少年が今や立派な選手として共に競技できることに感謝!
歩み重ねてきたチームのカラーやポリシーをいつまでも伝え続け語り継がれる存在でありたい。そんな想いを込めて「伝承」を掲げ、記憶に残る走りを残し続けます。
いつまでも皆さんの心に残るマトリックスパワータグでありますように。ー祈ー
監督野寺 秀徳NODERA Hidenori
風間 翔眞
KAZAMA Shoma〈パンチャー〉
冨尾 大地
TOMIO Daichi〈パンチャー〉
香山 飛龍
KAYAMA Hiryu〈パンチャー〉
天野 壮悠
AMANO Takeharu〈パンチャー〉
山田 拓海
YAMADA Takumi〈パンチャー〉
渡邉 和貴
WATANABE Kazuki〈パンチャー〉
シマノレーシングは1973年に創設された自転車ロードレースチームで、大阪府堺市に拠点を置いています。国内外の大会に出場しながら、若手選手の育成にも取り組んできました。UCIコンチネンタルチームとして活動し、長年にわたる経験をもとにレースに臨んでいます。また、自転車を通じた地域交流や普及活動を通して、日本の自転車文化の発展にも貢献できるよう努めています。
監督清水 裕輔SHIMIZU Yusuke
鈴木 譲
SUZUKI Yuzuru〈オールラウンダー〉
阿部 嵩之
ABE Takayuki〈ルーラー〉
桂 慶浩
KATSURA Yoshihiro〈オールラウンダー〉
新開 隆人
SHINKAI Ryuji〈パンチャー〉
吉田 晴登
YOSHIDA Haruto〈パンチャー〉
森本 凜太郎
MORIMOTO Rintaro〈クライマー〉
ヴェロリアン松山は四国初のプロチームとして、2024年1月愛媛県松山市に誕生しました!愛媛県はサイクリングの聖地として有名ですが、レースも開催して地域を盛り上げていきたいと思っています。また地元から世界で活躍できる選手の輩出と地域貢献活動に力を入れていきます。
「OITAサイクルフェス」には2回目の参加となりますが、今年も積極的なレースをして上位を狙います!
監督若藤 英二WAKAFUJI Eiji
大河内 将泰
OKOCHI Masahiro〈オールラウンダー〉
津留 崚
TSUDOME Ryo〈オールラウンダー〉
福迫 倖輔
FUKUZAKO Kousuke〈スプリンター〉
清水 稜太郎
SHIMIZU Ryotaro〈パンチャー〉
古谷田 貴斗
KOYATA Takato〈パンチャー〉
遠藤 大樹
ENDO Hiroki〈クライマー〉
鹿児島県大隅半島鹿屋市を拠点とする地域密着型のチームであり「国内最南端」のJPTチームです。
2015年に発足し、今年10周年の節目のシーズンとなります。
地元スパークルおおいたさんやVC福岡さんと一緒に「九州を盛り上げる」走りを目指しつつ、チーム名の語源「鹿屋の蒼い空」を大分でもお魅せ出来るように頑張りますので応援よろしくお願いします。
監督三宅 秀一郎MIYAKE Shuichiro
阿見時 俊哉
AMIJI Shunya〈スプリンター〉
菅原 聡
SUGAWARA Satoshi〈クライマー〉
田中 遥翔
TANAKA Haruto〈ルーラー〉
大森 虹亮
OMORI Kosuke〈スプリンター〉
佐藤 愛祈
SATO Aiki〈オールラウンダー〉
綿貫 遥人
WATANUKI Haruto〈オールラウンダー〉
昭和15年の幻の東京オリンピック(第二次世界大戦で中止)にむけ、大学スポーツを軸とした強化体制が整備される中、昭和11年に日本学生自転車競技連盟が設立されました。当時、大学のみならず旧制高等学校も含めた組織であったことから、シンボルマークは Student Cycling の略称である「SC」となっています。
⽇本の⾃転⾞競技の競技⼒向上に資する活動はもちろんですが、加えて研修や資格取得を推進し、競技運営や審判人材輩出等 総合的な自転車競技の発展と安全なスポーツへの取組みに注力をしています。
コンチネンタルチーム所属大学生以外の選手ですが、一つのレースで化ける可能性を秘めた発展途上の選手達です。
監督黒枝 美樹KUROEDA Miki
黒枝 士揮
KUROEDA Shiki〈パンチャー〉
黒枝 咲哉
KUROEDA Saya〈スプリンター〉
住吉 宏太
SUMIYOSHI Kota〈オールラウンダー〉
阿曽 圭佑
ASO Keisuke〈クライマー〉
竹村 拓
TAKEMURA Taku〈オールラウンダー〉
金井 健翔
KANAI Kensho〈パンチャー〉
Sparkle Oita Racing Teamは、2021年に九州・大分市で誕生した自転車ロードレースチームです。現在はUCIコンチネンタルチームとして、九州から世界を目指し、国内外のレースに挑戦しています。ホームタウンの大分県では毎年国際レースが行われるなど、自転車文化が根付いた環境が整っています。そんな恵まれた地域を拠点に、競技力の向上だけでなく、地域の子どもたちへの普及活動や育成にも注力。夢を持って走る選手たちの姿を通じて、九州が“サイクリストの聖地”として知られるような地域づくりを進めています。